秋祭りの季節がやってきました!
ところで皆さん祭りの的屋ってやったことありますか?
いわゆるクジ引きってやつですね!
僕は子供の頃はよくやってましたね~
ゲームソフトやゲーム機本体!
遊戯王のレアカード詰め合わせとか
でっかいエアガンとかもありましたね!
子供の時は特にああいうのが欲しかった!
そりゃあ300円や500円とか出したくなるよっ!
でもまあ当たらないこと当たらないこと
え?あれって300円出して踏んだら
爆発するやつやブーブー鳴る笛を
交換してくれるっていうお店ですよね!?
おかしいよ誰も当たってないもん
ちょっといいの当たってる人はいるけどさ
ゲームとか誰も当たってないよ
まさか、もしかしてあれって
店員の趣味で飾っているんですか?
なあんだ、それなら仕方ないよな~
そんな訳ねーじゃん!
何番以上でゲームソフト!とか言っちゃってんだもんな~!
みんな分かってると思うけど
ぶっちゃけ当たりクジないよね!?
何年物?っていうぐらい商品の箱ボロボロじゃん!
そりゃあ、もしかしら100の出店があったら
1、2店舗ぐらいはあるかもしれないけどさー
今のご時世に当たらないのに当たるって言って
詐欺まがいの事してるのってどーなのよ
そこんとこどう思ってるんですか警察さん??
しかも基本は子供相手だよ?
無邪気に少ない小遣いで祭りに来ている子供だよ?
警官さんあなたは騙せますか!?って話
後ろにはヤ〇ザがついてるとか
検挙したらキリが無いとかあるけど
じゃあキリがなかったら動かないんですか!?
友達にシネと言われたらシヌんですかっ?
うん、ごめん完全に暴論です、
小学校の先生のお得意のやつです、
反省します、、
それではここで
・祭りの当たらない的屋って法律的にはどうなの??
・何で警察は動かないのか、どう認識しているのか
でお送りします!
ー祭りの当たらない的屋って法律的にはどうなの??ー
例えば最近よく聞く「景品表示法」に違反してるんじゃないか?
については
「商品はクジの交換価格から20倍まで」
ということはPS4などは
300円又は500円の20倍の6千や1万円を
大幅に超過しているように見えますが
景品表示法は「事業者が自己の供給する商品又は役務の取引に付随して相手方に提供する物品、金銭その他の経済上の利益」を規制するものらしく
商品に付いている応募券を集めて応募すると当たる商品や現金が
この「景品」の部分に当てはまるそうで
屋台等のクジは景品そのものが取引対象なので
景品表示法の景品には当たりません。
え、そうなんだ、、
しかし他人が誤解している
それを理解していて真実を黙っている
それでお金を受け取れば、
『詐欺罪』に当たるそうです。
↑過去にも逮捕された例がありました
じゃあやっぱり法律違反じゃん!
しかし相手もお上手、当たりクジを隠しもってるんだなぁ~これが。
的屋を手伝っていたことがある知り合いも言ってました
こんなんだったら警察も手を出さないよね
検挙しようとしても無理ってことだね
ということで
やはり強かった、、、
くじ引きの外れが欲しい人とかだったらまあいいんじゃないかな!
以上!!